吉田公園のチューリップまつりに行ってきた

静岡県の吉田町にある吉田公園(→吉田公園)で、チューリップまつりが開催されているという情報を聞きつけ、カメラ片手に出かけてきました。

ホントは、桜並木の散策をしたかったんですけど、まったくと言っていいほど咲いていなかったので、桜は諦めて別の被写体を探した結果です。

カメラはいつもどおりCanonのEOS 8000D、レンズはシグマの単焦点30mm F1.4。この組み合わせで、マニュアル撮影してきました。

aifeel.hateblo.jp

やや出遅れて、お昼すぎ頃にチューリップまつり会場に向かったのですが、会場周辺にほとんどクルマ通りがなかったので、閑散としているのかと思いきや、めちゃくちゃ広大な臨時駐車場が準備されて、しかもほとんど埋まっていたのでびっくりしました。

それでいて公園内に人混み感もなかったので、広大な敷地に程よく人が分散していて、散策しやすい公園でした。

隅々まで整備や手入れが行き届いていて、素晴らしかったですね。特に芝生がふかふかで、感心しました。そのへんのグラウンド顔負けの芝生ですよ。

もし私がヤマハ・スタジアムの人事権を持っていたならば、吉田公園の芝生管理者をヘッド・ハンティングします。

もし私がゴルフに夢中であったなら、毎朝夜明け直後に忍び込んでこっそりアプローチ練習したい願望を、必死で抑えていたでしょう。

もし私が愛犬家であったなら、最低でも週イチで通って、足腰が立たなくなるまで愛犬と走り回っていたことでしょう。

さすがサッカー王国静岡と感心するような光景としては、サッカー・ボールを持参して蹴っている人がたくさんいたんですけど、わかりみが深かったですね。自分も混ざりたかったです。

あの素晴らしい芝生でボールを蹴ったら、自分がうまくなったと錯覚すること間違いなし。

屋台も想像以上にたくさん並んでいて、きれいな花を眺めながらの食べ歩きが楽しかったですね。

風が強かったのがキツかったです。目ざとい人になると、写真のチューリップの斜め具合から気がつくと思うんですけど。油断したのか、風船やビニール袋を飛ばされて、走って追いかけている人を何人か見かけました。

この強風さえなければ、芝生に寝転がって、小一時間お昼寝したかったですね。

やや高台になっていた芝生の丘からは、うっすらと富士山も見えていました。

富士山が見えると、ただそれだけで自然と感動して、ありがたやありがたやという心持ちになるんですよねぇ。太古の昔から信仰の対象になっていたという逸話の説得力抜群。

f:id:aifeel:20190331224506j:plain

f:id:aifeel:20190331224541j:plain

f:id:aifeel:20190331224520j:plain

f:id:aifeel:20190331224455j:plain

f:id:aifeel:20190331224448j:plain

f:id:aifeel:20190331224443j:plain

四季の花絶景 首都圏版 (ぴあMOOK)

四季の花絶景 首都圏版 (ぴあMOOK)

 

FUJI FILMのカメラがめっちゃ欲しくなるカメラ雑談動画


α6400かFUJI X-T30か ゲスト:アンソニーさん【撮るに足らないこと】

関連記事

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

洋楽ロックが好きな私が、洋楽ロック・フェスに行ったことがない理由

B'zやELLEGARDEN、ONE OK ROCKに[ALEXANDROS]など、邦楽を聴くこともありますが、私は普段、基本的に洋楽ロックを愛聴しています。

洋楽ロックを愛聴しているとなると、春になるとぼちぼちと発表されだすFUJI ROCK FESTIVALやSUMMER SONIC、LOUD PARKなどの出演アーティストに一喜一憂し、メンツを見比べた上でどの洋楽ロック・フェスに行こうかと悩みはじめる人が大半だと思うんですけど、私は毎年のように今年はどんなアーティストが来日するのかチェックしつつも、洋楽ロック・フェスに行こうと思ったことはありません。

f:id:aifeel:20170706230257j:plain

今年のサマソニには、大好きなB'zが邦楽勢として初のヘッド・ライナーとして出演しますけど、それでもチケットの購入には動いていません。

今後発表されるであろう新アルバムのツアーに行く予定だというのもありますが、私はフェスよりも、単独公演が好きなのです。

唯一心が動いたのは、2006年のサマソニ(→SUMMER SONIC 2006)ですね。あの年のメンツはやばかった。

MuseにMy Chemical RomanceにFall Out Boy、The All American Rejects、Hoobastank、Zebraheadときて、さらにELLEGARDENですからね。

これ以上のメンツは、今後そうそうないのではないでしょうか。

  • 好きなバンド、絶対に観たいバンドのタイム・テーブルを把握しなければならない
  • よく知らないバンド、興味のないバンドの出演時間を休憩や移動や食事に充てると、未知の素晴らしい音楽との劇的な出会いが阻害される
  • バンドひと組あたりの持ち時間が少ない

フェスよりも単独公演が好きな理由を挙げると、こんなところです。

好きなバンド、絶対に観たいバンドのタイム・テーブルを把握しなければならない

フェスに行くからには、誰でもひと組くらい、特に好きなバンドがあるでしょう。

いわゆる、お目当てですね。

このバンドだけは絶対に観たい。でもせっかくフェスに行くからには、お目当てだけじゃなくて、他の気になるバンドもいろいろと観てみたい。

そうなると、主催者から発表されるタイム・テーブルを見て、誰がいつどのステージで何時から何時まで出演予定なのか、事前に事細かくチェックして、把握しておく必要があります。

把握できていないと、当日になって慌てて右往左往することになりますし、把握できていたとしても、そろそろ目当てのバンドの時間だからと休憩や移動や食事に気を取られて、余計なことを考えざるを得なくて単純に好きな音楽を心から楽しめないのは、本末転倒であるといえるでしょう。

初めて行くとなると、効率よく立ち回るのはまず無理でしょうしね。細々としたことを考えるのは正直面倒くさいですし、ちょっとしたロスの積み重なりがもったいないと思ってしまうんですよね。

よく知らないバンド、興味のないバンドの出演時間を休憩や移動や食事に充てると、未知の素晴らしい音楽との劇的な出会いが阻害される

ほとんどの人にとっては、フェスに出演するバンドは、好きなバンドや絶対に観たいバンドよりも、知らなかったバンドのほうが多いでしょう。

好きなバンド、絶対に観たいバンドを優先して予定を割り振っていくと、名前は知っているけど音は聴いたことがないバンドとか、そもそも名前も知らなかったバンドの出演時間はどうなるかというと、休憩や移動や食事の時間に充てられることになります。

私はフェスに行ったことはないので、これは完全に想像ですが。私ならそうします。

その結果、不幸なことに、未知の素晴らしい音楽と出会えなくなります。

興味本位でライブを観てみたらものすごく良かったので一気にファンになって、今ままで一枚もアルバム持っていなかったけど全部買い揃えたとか、これぞフェスの醍醐味といえるチャンスを棒に振るのは、悲劇でしかありません。

しかし、体はひとつで体力にも限界がありますからね。一日中ずっと立ちっぱなしでライブを観続けるなど、不可能です。このジレンマが辛いところですね。

バンドひと組あたりの持ち時間が少ない

普段の単独ツアーであれば、大体一時間半から二時間半位はライブの時間があると思うんですけど、フェスだと三十分から一時間の間ってところが、バンドひと組あたりの持ち時間でしょう。

ちょっと短いですよねぇ。物足りない。もうちょっと観たい。そこが最大の不満ですね。

ただ、この持ち時間の短さが、プラスに働くこともあるんですよね。

例えば、B'zがROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017に出演したときなんですけど、バラード曲なしでノリノリのシングル曲ばっかりが並べられて、ほぼMCなしのコンパクトに凝縮されたステージは、普段のアルバム・ツアーではまずお目にかかれないもので、フェスならではのセット・リストでした。

こうした一面も観れるのは、フェスならではの楽しみですね。

通勤中に聴く夏フェスソングス(幕張編)

通勤中に聴く夏フェスソングス(幕張編)

 

関連記事 

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

ホームセンターで、折りたたみ自転車を固定する金具を仕入れてきた

ダホンなどの、高名な折りたたみ自転車メーカーの高価なモデルには、最初から自転車を折りたたんだときに固定できるマグネットが付いているんですけど、私が買ったCity Commuの折りたたみ自転車は2万円以下のお求めやすいモデルのため、あいにくとそんな気の利いた装備は付いていません。

なので、ホームセンターでフック型の金具を仕入れてきました。折りたたみ状態で固定するために。

友人はマジックテープのベルトを使って固定していましたが、確かに安く済みますが、お世辞にもかっこいいとは言えないので、自分はそれとはまた別の方法を取ります。

汎用の折りたたみ自転車固定用マグネットを買おうかとも思いましたが、ステーの固定や調整も含めると面倒っぽかったので、次の一手を考えようとホームセンターの金具コーナーを徘徊した結果、フック型の金具を用いて折りたたみ状態での固定を試みよう、という考えに至りました。 

f:id:aifeel:20190324133130j:plain

f:id:aifeel:20190324133120j:plain

f:id:aifeel:20190324133115j:plain

前輪側には、何のためかは分かりませんが、最初から6mmのネジ穴が開いているので、ホームセンターにあった6mmのネジが付いたリングをねじ込みます。

f:id:aifeel:20190324133111j:plain

後輪側には、指一本でも簡単に脱着できるように、簡易ロックの付いたフックを取り付けます。

後輪側にも、6mmのネジ穴がふたつ開いていました。

フックがブラブラしていると、走行中に後輪に巻き込まれると危ないので、簡単に固定できるように、もうひとつリングを取り付けました。

今日は風が強くて寒かったので乗っていませんが、実際に走らせてみるとカチャカチャと音が鳴ってうるさく感じるかもしれません。もしうるさく感じたら、また別の手段を講じるのみです。

f:id:aifeel:20190324131739j:plain

以上の結果、このように、折りたたんだ状態で固定できるようになりました。 

なんでこんなことまでして折りたたんだ状態で固定したいかといいますと、固定できていないと、輪行袋の出し入れのときに、車体が勝手に開いてしまって引っかかるのが、地味にイラッときて邪魔くさいからです。

さて、ようやくこれで、整ってきましたね。

折りたたみ自転車を買って、小物を揃えて、普段のちょっとした作業がやりやすいように改良して。

お花見ポタリングへの準備が。

しかし、肝心の開花がどうにも進まず。今年は、去年のようには堪能できないかもしれません。

関連記事

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

City Commuの折りたたみ自転車20インチの、いいところと微妙なところ

いらぬ知恵をつけてしまったがゆえの紆余曲折を経て、クーポン価格の空目という勘違いから、ついにポタリング用の折りたたみ自転車を買いました。

Amazonを利用して、ネット通販で。

届いた翌日に、自転車屋さんに持ち込んで、防犯登録と初期整備を実施してもらい、受け取ってすぐに少し走ってきたので、 このCity Commu(→City Commu)の折りたたみ自転車20インチについて抱いた印象を語っていきます。

◯ありそうでなかなかない、シンプルでスッキリしたデザイン

車体に入っているロゴは、細くて目立たない自体で社名のみ。こういった、シンプルでスッキリしたデザインの折りたたみ自転車って、なかなかないんですよね。本体のカラーリングがド派手だったり、 ロゴの主張が激しいものが多くて。

◯最初から、折りたたみ式のペダルが装備されている

友人の16インチの折りたたみ自転車のペダルは、折りたたみできないタイプが付いていたのですが、それだと収納時にペダルを片方外さないといけないらしくて、それが地味にめんどくさいとのことでした。

友人の折りたたみ自転車と私のとで、価格差が約五千円あるのですが、その差額がこの装備のちょっとしたところの差として現れているのでしょう。

△想像以上にデカくて重い 

輪行袋に収納した荷姿が、想像以上にデカくてしかも重かったのが、少々誤算でしたね。ちょっと軽く考えすぎていたな、と反省しています。

普段は自分の部屋に置いて、乗るときだけ持ち出そうと考えていたのですが、とてもそんな気にはなれない大きさと重さです。

これではいかんと思いつつも、愛車に積みっぱなしになってしまっています。

☓おしりが痛くなるのでサドルの交換が要検討

サドルの交換は盗難やいたずらが怖いのでやめて、 クッション入りのサドル・カバーを買ってきました。これで、おしりの痛みがどれほど軽減できるか、とりあえず様子を見てみます。

上の画像が何も装着していない状態で、下の画像がサドル・カバー装着後です。

無駄に主張が激しいロゴを削り取りたくて仕方がないです。これでも、お店に並んでいた中では、控えめな主張のロゴとデザインだったんですよね。

f:id:aifeel:20190310220528j:plain

f:id:aifeel:20190310220523j:plain

☓後輪のタイヤ回転方向が、指定と逆向きに付いている

レビューに、後輪のタイヤ回転方向が指定と逆だった、と書いてあったのでチェックしてみたら、本当に逆向きに付いていました。組み立てる時点で、まったく気にしていないという証左でしょう。

組み立て時や出荷時の商品チェック体制が機能しているのかと、不信感を抱いてしまう一因です。

これがクルマやバイクであったなら、即刻クレームを入れているところですが、果たして自転車のタイヤの回転方向指定にどれほどの意味があるのかが疑問なので、放ったらかしにして乗り続けます。

☓折りたたんだ状態で、固定できない

ダホンなどの、高名な折りたたみ自転車のメーカーだと、折りたたんだ状態で固定できるマグネットが最初から付いているモデルもあるのですが、私が買った折りたたみ自転車にはそのようなギミックは搭載されていません。

別にないからといってむちゃくちゃ困るわけではないですが、折りたたんだ状態で固定できないと、輪行袋への出し入れのときに、車体が開いて袋に引っかかってしまうのが、地味にイラッときて邪魔くさいんですよね。

車輪を固定する金具のすぐ近くにネジ穴が開いているので、これを利用して、なんとかいい手を考えたいですね。

f:id:aifeel:20190324133130j:plain

☓意外と、小物の追加購入がかさむ

実際に乗ってみて問題を感じたり、最初から付いているだろうと思っていたものが付いていなかったりで、なんだかんだと小物の追加購入がかさむので、あまり本体に予算をかけすぎると、追加購入やカスタムの費用に困ることがあるかもしれません。

私が追加購入したのは、ライトと鍵とベル、輪行袋、サドル・カバー、そしてハンディ・エアー・ポンプですね。

全部合わせると一万円近くになるので、折りたたみ自転車本体だけで2万円以下で済んでも、結局3万円近く使っている計算になります。

月々の小遣いからやりくりして購入を考えるとなると、軽視できない金額でしょう。

あと、念のためにパンク修理キットも欲しいですね。

基本、街中しか乗らないと思うんで、パンク修理キットがなくて詰むなんて局面には、そうそう陥らないはずですけど。

ちょっと乗ってみたところ、グローブも必要性を感じましたね。春先はまだまだ風も冷たいので、素手だとちょっとつらいものがありました。 

[モンベル] 手袋 1130378 プライマリーブルー 日本 L-(日本サイズL相当)

[モンベル] 手袋 1130378 プライマリーブルー 日本 L-(日本サイズL相当)

 
Velo Plush GelTech自転車Gelシートカバー

Velo Plush GelTech自転車Gelシートカバー

 

関連記事

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

これからスキーを始めるのなら、ファンスキーからの入門がおすすめ

高校時代からの友人に誘われてスキーを始めて、もう二十年近くになろうとしているんですけど、これだけ続けていると、我流でもある程度滑れるようになるもので、自分のスキルやスタイルにハマる斜面を見つけては、気ままに滑って楽しんでいます。

私はフリースタイルスキーが好きで、スイッチや180、360をグラトリで織り交ぜて滑っています。ジャンプやジブにも興味はありますが、それ以上に怪我が怖いので突っ込めません。

この歳で、イキってジャンプ台やジブに突っ込んでミスってコケて、もし万が一手や足を骨折した日には、あまりにもイタすぎます。身のほどはわきまえたいですね。

f:id:aifeel:20190206215150j:plain

2019年も3月の下旬にさしかかり、梅や桜が咲きはじめて季節はとっくに春。

ぼちぼち今季の最終営業日を迎えるスキー場も出てきて、タイミング的には完全に機を逸しているんですけど、これからスキーを始めたいと考えている方に、私の経験に基づいていくつかアドバイスを送ります。

来シーズンからのスキーライフに、少しでも参考になれば幸いです。

めちゃくちゃ楽しいスキーですが、そんなスキーにも嫌気が差しやすいポイントがふたつあります。

長くて重いスキー板と、固くて歩きにくくて足が痛くなるスキーブーツです。

ブーツについては、これはもうスポーツ用品店で試着しまくって、予算内でできる限り自分に合ったブーツを見つけるしかありません。簡単に決めずに、何度も通うのみです。

それでもブーツが固くて歩きにくくて足が痛くなるのは避けられないので、こういうものだと諦めて慣れるしかないのが辛いところですが。

スキー板については、板を選ぶことで簡単に回避できます。短くて軽いスキー板を選べはいいのです。

その短くて軽い板こそが、ファンスキーです。メーカーによっては、スノーブレードやスキーボードといった名称だったりします。

板が軽くて短いと何がいいのかというと、小回りがきくので取り回しがしやすくて、板が交差して引っかかっての転倒がしにくくなりますし、軽さのおかげで疲れにくいという利点があります。

クルマで例えるなら、軽自動車みたいな感じですね。安定感に欠けるのでスピードは出しにくいんですけど、軽快で小回りがきくので、運転しやすい。気軽にさっと滑れるのがいいですね。

私のおすすめは、初回の午前中は普通のスキー板をレンタルして四苦八苦して、午後はファンスキーをレンタルしてみることですね。

ファンスキーを装着した瞬間、そのあまりの軽快感に、感動すること間違いなしです。

ただ、人によっては、軽すぎて小回りもききすぎるのが、逆に滑りにくく感じてしまうかもしれないので、このへんは自分なりにいろいろ考えながら試行錯誤するしかないですね。

で、ある程度滑れるようになった頃に、自分の中でどのようなスタイルで滑りたいか、今後目指したい方向性が見えてくるようになると思うので、そのときになったら自分のスタイルに合ったスキー板を探しましょう。

いきなり買っちゃって、もしかしたら自分が本当にやりたかったのはこれじゃなかったのかもしれない、となったらキツイですからね。スキー板も高いですし。やっぱりスノボやりたい、と心変わりする可能性もありますから。


【ファンスキー・スキーボードPV】グラウンドトリック&スキボの魅力紹介【Snowblades Skiblades skiboard】


【スキー】 フリースキー初心者が最初にやるべき8のトリック【ストレートジャンプ編】ファースト8#1,#2

ニッポンのゲレンデ2019 (ブルーガイド・グラフィック)

ニッポンのゲレンデ2019 (ブルーガイド・グラフィック)

 

関連記事

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp

aifeel.hateblo.jp